東京店
大阪店
オンラインでのご相談
お電話でのお問い合わせ
フォームからのお問い合わせ
100年に一度のパンデミック(感染症の世界的流行)と言われる新型コロナウイルス禍。 ようやく日本全国の緊急事態宣言が解除されましたが、第二波、第三波の流行も示唆されており、予断を許しません。 とはいえ、1か月半にわたって…
メルマガ配信アートコラム
2020.05.26
カラフルな色彩で知られるポップアートですが、そればかりを特徴とするわけではありません。 初期のポップアートは、芸術運動として既成の概念や価値観に反対するものでした。 1950年代後半から60年代にかけて、アメリカで起きた…
2020.05.19
令和の現在、大衆的な知名度のある絵画といえばストリートアートですが、昭和の後半にアメリカを中心として世界中で人気があったのはポップアートでした。 ポップアートは、もともとは大衆芸術(ポピュラー・アート)を短くした言葉にす…
2020.05.12
2019年12月に中国の武漢で発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、またたくまに世界中に広がり、社会に恐怖と混乱をまきおこしています。 国連の世界保健機関(WHO)は、2009年の新型インフルエンザ以来…
2020.04.28
ドウツ「ピキン-ティアロワイ-ヤラのガレージ」2020年 アクリル、パステル、コラージュ価格:750,000円(税別) 翠波画廊が取扱いを始めたアフリカのアーティスト、ドウツ。 彼の出身国はアフリカのセネガルです。 とこ…
2020.04.21
ミッフィーというウサギをご存じでしょうか? オランダのグラフィック・デザイナー、ディック・ブルーナが絵本のキャラクターとして生み出したミッフィーは、世界中で大人気となり、アニメ化もされています。 このミッフィー、実は本国…
2020.03.24
一般人にはとうてい手が届かないほど価格が高騰していくモダンアート。 アートの商業化に対して、一部の現代美術家が反発します。 そうして彼らが向かったのが、ハプニングやパフォーマンスと呼ばれる、モノとして残らない作品群でした…
2020.03.21
2020年3月1日現在、箱根のポーラ美術館は企画展『シュルレアリスムと絵画―ダリ、エルンストと日本の「シュール」』展を開催しています(新型肺炎で騒がしい現在ですが、ポーラ美術館は開いています)。 同展は、20世紀の最大の…
2020.03.05
2019年に引き続き、2020年も美術業界は好景気に沸いています。 今月2月5日はロンドンのクリスティーズで、ポーランドの女性画家タマラ・ド・レンピッカの作品が約2120万ドルで競り落とされました。 レンピッカは日…
2020.02.18
2019年も美術品業界は活況で、価格は上昇を続けました。 例えばオークションでは、モネの連作絵画≪積み藁≫シリーズの一つが1億1070万ドルで落札されて、美術品落札記録のオールタイムベスト10に入りました。 この落札価格…
2020.02.10
音楽は聴覚芸術であり、視覚芸術である絵画とは異なりますが、レコードというかたちで商品になると、ジャケットで目をも楽しませてくれます。 また現代アートはインスタレーションやパフォーマンスなどへと発展するなかで、聴覚にも刺激…
2020.02.04
ダ・ヴィンチ ≪サルバトール・ムンディ≫ 1500年頃(4億5030万ドルで落札) 2020年現在、世界一高額な絵画は、レオナルド・ダ・ヴィンチの≪サルバトール・ムンディ≫だとされています。この絵のオークションでの落札価…
2020.01.24
功成り名を遂げた画家は多くの遺産を子孫に受け継がせます。 ピカソは生涯で15万点の作品を制作し、そのうち4万5000点を子孫に残し、遺産総額は7500億円にのぼったと言われています。 ピカソの子孫から相続税を徴収するため…
2020.01.20
第126代天皇陛下の即位の礼が行われた令和元年も終わり、令和二年の幕が明けました。 日本の天皇家は万世一系と言われ、紀元前660年から血統が絶えることなく続いているとされています。 ですから西暦2020年の今年、令和二年…
2020.01.07
2019年は、バンクシーをはじめとするストリートアートがブレイクした年として知られることでしょう。 この10月には、横4メートル、縦2.5メートルの巨大なバンクシーの絵画≪Devolved Parliament(退化した…
2019.12.23
芸術の都パリで有名な美術館といえば、ルーブル美術館、オルセー美術館、そしてオランジュリー美術館です。 なかでもオランジュリー美術館は、印象派からエコール・ド・パリまで、フランス近代美術の最も華やかな時代の作品を集めて、人…
2019.12.10
商業的成功が見込めないと続けられないポップ・ミュージックは、時代を映す鏡です。 そのためポップ・ミュージックのアルバム・ジャケットには時代が反映されています。 ジャケットの作り手もまたクリエイターとして、時代と格闘してい…
2019.12.03
パブロ・ピカソの一般的なイメージは、人を驚かせる前衛画家であり、若い愛人を何人も持った艶福家でしょう。 その一方で、ピカソは戦争の悲惨さを訴える政治的な壁画≪ゲルニカ≫の作者としても有名です。 親しい友人であった画商のカ…
2019.11.26
2019年10月22日、日本人初の国連難民高等弁務官となった緒方貞子さんが亡くなりました。個人や国家の欲望にとらわれず、世界のために働かれた方でした。合掌。 今もなお、世界では難民問題が連日のように報道されています。 特…
2019.11.19
印象派、現代アート、ストリートアート……絵画には流行がありますが、人気画家の作品はいつの時代も高額で取引されます。 今年2019年4月には、ストリートアーティストのバンクシーの絵画≪Keep it Real≫が約4500…
2019.11.12
345件中
201-220件