スタッフ募集
アートビジネスはこれからも有望です
産業革命以降、世に出回る生産財のほとんどはコモディティ化による価格の下落に苦しんでいます。
ところがアート作品に限っては世界中の富裕層のアート作品を所有したいという需要の高まりから価格は年々高くなっています。
需要が増えることで市場が拡大し、アート作品の価格は上昇し、価格の上昇によって作品の価値が高まっていく、そんな状況です。
昨年度はコロナ禍の影響で当社も休業、時間短縮での営業を余儀なくされました。
ところが当社では、2020年度の売り上げは2019年度と比べて微減で乗り切りました。
しかも、コロナで移動が制限され旅費交通費の出費や経費が減ったため会社始まって以来の経常利益を出すことができました。
スタッフには例年通り業績に応じた決算賞与を支給しました。
合理的に考えればアート作品には実用性や機能性はほとんどありません。
にもかかわらずアート作品がなぜこれほど求められ売れるのか、そこにこれからのビジネスのヒントがあるのではないか、
アートシンキングがビジネスに生かせるのではないかとアートから学ぼうとするビジネス書が多く出版されています。
先が見えない不確実な時代だからこそアート作品を購入したいという要望が高まっているように感じます。
以前ニューヨークで起きた911事件の後、いち早く人々が戻った場所が美術館だったそうです。
人が癒しを求めるとき、人間の無邪気な遊び心や発想から生まれたアート作品に心のよりどころを求めるのもよく解ります。
私たちの仕事は、消費財とは真逆の実用性や機能性のない、しかし、人が人として求めてやまないこころの安らぎや豊かさをお客様に提供する夢のある仕事です。

子供の頃から工作やモノづくりが好きで大学は多摩美術大学の彫刻科に進学しました。卒業が近づいてこれからの方針を決めなければいけなくなった時、いくらモノ作りが好きでも作り手になってやっていくのは自分には向いてないと思いました。しかし、出来れば一生アートに携わる仕事がしたいと思い画商の道に進みました。
仕事では絵画を仕入れたり、お客様へ販売したりと日々好きな絵画と触れ合えます。美術史に名を遺す画家の本物の絵を取り扱っていると、仕入れた作品が売れた時が一番うれしいように思われるかもしれません。
ところが歴史に名を遺す画家の優れた作品を仕入ることができた時の満足感はそれに勝ります。
しかし、画商である以上思い入れのある作品を購入しても、コレクターではないのでそれを売っていかなければなりません。そんな思い入れのある作品が売れたときには、その作品を購入してくださったお客様に自分の思いが伝わって共感していただけたのだという嬉しさと充実感があります。
また、うちのお客様は一般的に富裕層といわれる社会的に成功された方々です。そのようなお客様と日常的に接することはとても刺激的で、自分も刺激を受け成長してこられたように思います。
営業スタッフ
1990年に創業して以来、順調に売り上げを伸ばし経営基盤も安定してきました。
しかし、当社は大手ではありません、安定を望んでいる人には向いていません。ブリュッケの将来は、これから仲間になってくれる人を含め社員全員の力と頑張りにかかっています。
アートがお好きで作品を購入される富裕層のお客様は多くいらっしゃいます。
その富裕層のお客様と対等に話ができる知識と好奇心が無い方には向いていない仕事です。
営業職の場合、休みは不規則になります。百貨店で展示会を開催する場合、週末をはさんで1週間の会期というのが一般的です。
また百貨店が開催するホテル催事などは週末に開催されることが多く土、日曜日が仕事で出勤してもらわなくてはいけない事もあります。当然、事前に月間の予定を組んで仕事の入っていない日に休みを取ってもらいますが、規則正しく週末に休みを取りたいという人には向きません。

アート作品は実用性が欠けているので、自身がしっかりとした知識と価値基準を持っていてお勧めする美術品の魅力をお伝できなければなりません。自身の考えとお客様の思いが共感して初めて買っていただけるのです。そのような人との共感を生むセールススキルは、仕事の場でも個人的な人とのコミュニケーションにおいても一生涯役に立ちます。
当社で取り扱うピカソ、藤田嗣治、シャガール、ユトリロ、ルオー、ローランサンの原画などの高額作品は美術館で観るようなものもあります。
当社では海外の私立美術館や国内の公立美術館に販売や貸し出し実績があります。
専門知識や経験がないと仕事に付けないのではないかと不安に思われるかもしれません。
しかし、現在働いているスタッフはアートが好きで未経験からスタートして活躍してくれています。学ぶ意欲さえあれば、先輩社員が丁寧に教えますので、未経験でもご安心ください。
営業の仕事は基本的には百貨店での企画運営と絵画の販売が仕事です。社員各自に取引百貨店の店舗を担当してもらい、百貨店内の画廊で展示会の開催、その店で行うVIPのお客様をご招待してのホテル催事、お客様のもとへ商品を持って伺う先方社員の方との同行販売など、担当した社員が工夫をしながら売り上げ達成に向けて活動してもらいます。
当社の仕事は一人一人の意欲によって売り上げに大きな差が出ます。
そのためいつかは独立して自分で仕事をしたいと考えている意欲的な人には当社で仕事を覚えてもらい、業界用語での「暖簾分け」の形での独立をしてもらっても良いのではないかと考えています。
当社は北海道から九州までの百貨店と取引をしています。
そのため地方の百貨店を担当してもらうと出張してもらわなければなりませんが、
じっとしているのが苦手なので出張が楽しくてと、全国を飛び回ることを楽しんでいるスタッフもいます。
また、仕事に慣れてきたらフランスやオランダの画家のもとへ仕事の打ち合わせに行ってもらうこともあります。

当社は主にヨーロッパ、特にフランスの画廊や有名画家から直接作品を仕入れています。また、絵画の鑑定家や研究者の所へ鑑定書を発行してもらいに行くこともあります。そのような業界で有名な方々が仕事で日本に来た際は当社へ立ち寄ってくれることもよくあります。
美術商にとって仕入れはとても重要です。そのため質の高い作品や珍しい作品を仕入れるためパリに常駐のスタッフを置き、現地での仕入れのための情報集めや画家のもとから直接仕入れることができる体制を取っています。
常時1000点を超える豊富な在庫は美術商の力だと自負しております。
販売網としては北海道から九州まで全国の有名百貨店と取引を行っています。
当社の直営店(翠波画廊)でも絵画を販売しており、多くのお客様にご来店いただきご購入いただいております。
画廊の仕事というと一般的に家族経営で運営しているようなイメージを持っている方も多いのではないかと思います。
当社は自社店舗での販売だけでなく、会社組織として大手百貨店と取引をしています。
給与は働く人にとって最も重要なことではないでしょうか。当社では有能な人は普通の人の何倍もの仕事をこなせるのを理解しています。
そのため成果を出し、実績の伴った優秀な人には満足していただけるボーナスを支給しています。

営業職の場合、当社と取引のある全国の百貨店で絵を売るための展示販売会の提案から、展示会立ち上げの準備(案内状の作成、作品の送り出し、会場内の絵の陳列)また、会期1週間の間の販売、終わってからの会場の作品撤収、送り出しまでが仕事となります。
売り上げノルマはありませんが、会場ごとの売り上げ目標はあります。担当する百貨店によりますが、北は北海道、南は九州まで出張してもらうことになります。
私たちがご提案し絵画をお求めいただくお客様は基本的に成功された富裕層の方々です。社会的に成功されたお客様と、ご提案する絵画を介して話をするということはちょっとした驚きや発見があって学ぶべきことが多くあります。
よく物の良し悪しが分かるようになるためには本物だけを見ていれば、偽物が分かるようになるといいますが、人との関わりにおいても仕事を通して社会的に成功された方と接することは自身の成長にも必ず良い影響を与えてくれます。
応募資格 |
・健康で明るく元気で絵が好きな方 ・勉強好きで向上心のある方 ・Excelでデータ入力ができる方 ・大卒以上で25~35歳くらいまでの社会人経験のある方(男女は問いません) |
---|---|
勤務地 |
〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-12 正栄ビル1階 株式会社ブリュッケ 展示会を開催する百貨店によっては期間中出張していただきます。 |
勤務時間 |
午前10時~午後6時 ※ 営業職で百貨店に出向いた場合は先方の勤務時間に合わせていただきます。 |
休日 | 展示会の会期が週末をはさんでの1週間となるため、シフトを組んで月8日休んでいただきます。 有給休暇 年間10日~20日(入社6か月後に付与、日数は勤続年数による) 年末年始 ※計画年休 夏季休暇 ※計画年休 産休・育休 介護休暇 ※年末年始、夏季休暇としてそれぞれ最大5日間まで、希望に応じて有給を活用できます。土日と合わせて連休にすれば9連休の取得も可能です。 |
雇用形態 |
正社員 ※試用期間あり(2ヶ月) 契約社員 ※契約期間は1年以内、正社員転換制度あり |
給与 |
営業職 25万円~35万円 ※経験や能力などを考慮した上で決定します ※試用期間中は基本給のみ、3ヶ月目以降は固定残業手当有(残業超過分は追加支給) |
待遇 |
福利厚生 賞与 年2回 昇給 年1回 交通費支給(通勤費の上限2万円/1ヶ月) 社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険) 出張費(宿泊費、交通費は全額支給) 年1回の健康診断実施(全額会社負担) |
こんな人が向いています。
絵画作品を売るに際しては作家の歴史はもちろん、作品が描かれた経緯や背景、技法まで幅広く問われますので向学心を持つことが重要になります。同時に売り場となる取引先百貨店の担当の方々との関係作りも大切ですので微に入り細に入り気を配ることが必要です。以上のようなことを想定して動くことのできる方にお勧めします。そしてなによりも自身の知識や経験を最大限活用してお客様に作品を説明し、“直接モノを売ること”にやりがいを見出せる方ならば長くこの仕事と付き合っていけるかと思います。 |
|
応募方法 |
履歴書をお送りいただくか、下記の応募フォームより入力してください。 拝見した後、追ってご連絡いたします。(質問は面接時に応じます) ※フォーム送信後に、受付の自動メールが届きます。 自動メールが届かない場合や、フォームから送信ができない場合は、 お手数ですが、下記のメールかお電話にてご連絡ください。 メール:info@suiha.co.jp TEL:03-3561-1152 |
内勤スタッフ
画廊にいらしたお客様のお相手の他、ホームページの画像や情報の更新作業、画廊内企画展示の準備および各種発送作業、お客様からのメールや電話でのお問い合わせに対応していただく仕事です。未経験者でもベテラン社員が側に居ますのでご安心ください。海外の作家、画廊との取引がありますので、英語、フランス語のできる方、語学を生かしていただけます。
応募資格 |
・健康で明るく元気で絵が好きな方 ・勉強好きで向上心のある方 ・Excelでデータ入力ができる方 ・英語またはフランス語のできる方 |
---|---|
勤務地 |
〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-12 正栄ビル1階 株式会社ブリュッケ |
勤務時間 | 午前10時~午後6時 |
休日 | 日曜、祭日は休み、平日・土曜日はシフトを組んで月8日。 有給休暇 年間10日~20日(入社6か月後に付与、日数は勤続年数による) 年末年始 ※計画年休 夏季休暇 ※計画年休 産休・育休 介護休暇 ※年末年始、夏季休暇としてそれぞれ最大5日間まで、希望に応じて有給を活用できます。土日と合わせて連休にすれば9連休の取得も可能です。 |
雇用形態 |
正社員 ※試用期間あり(2ヶ月) 契約社員 ※契約期間は1年以内、正社員転換制度あり |
給与 |
事務職 25万円~35万円 ※経験や能力などを考慮した上で決定します ※試用期間中は基本給のみ、3ヶ月目以降は固定残業手当有(残業超過分は追加支給) |
待遇 |
福利厚生 賞与 年2回 昇給 年1回 交通費支給(通勤費の上限2万円/1ヶ月) 社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険) 出張費(宿泊費、交通費は全額支給) 年1回の健康診断実施(全額会社負担) |
こんな人が向いています。
絵が好きで、学ぶことが好きなのはもちろん、人と会話をするのが好きな方にもお勧めです。気力と体力を兼ね備えることはもちろん、常に思考力を働かせて動けることが大切になります。そのため、物事に対して創意工夫のできる方、臨機応変に対応できる方は、日々の業務に生かせると思います。
|
|
応募方法 |
履歴書をお送りいただくか、下記の応募フォームより入力してください。 拝見した後、追ってご連絡いたします。(質問は面接時に応じます) ※フォーム送信後に、受付の自動メールが届きます。 自動メールが届かない場合や、フォームから送信ができない場合は、 お手数ですが、下記のメールかお電話にてご連絡ください。 メール:info@suiha.co.jp TEL:03-3561-1152 |
応募フォーム
※は必須入力です。