fbpx
画廊会員 募集中!! お問い合わせ

印象派はなぜこれほど有名になったのか?
~『画商が読み解く 西洋アートのビジネス史』より

昨年12月23日に全国書店で一斉発売された翠波画廊代表・髙橋芳郎の新刊『画商が読み解く 西洋アートのビジネス史』、おかげさまでご好評をいただいています。
未読の方向けに、今回は書籍の内容を一部抜粋してお届けします。
この本は344ページあるのですが、当初は400ページ以上になってしまい、編集段階でかなり原稿を削除しました。ここでは特別に削除する前の元原稿のかたちでお見せします。
ご紹介するのは、198ページからの第一回印象派展にまつわる記述です。
書籍をお持ちの方はどこがどう変わったのかを見ると面白いかもしれません。

第一回印象派展の衝撃

クロード・モネ《印象、日の出》
1872年、マルモッタン美術館、パリ

1874年、「画家、版画家、彫刻家等、芸術家の共同出資会社」による、サロンから独立したグループ展覧会(印象派展)が開かれます。
この第一回印象派展には30名の芸術家が165点の作品を展示しました。期間はサロン開催の2週間前から1か月間で、サロンの向こうを張ったものだと考えられます。開催場所はバティニョール派の写真家ナダールのアトリエでした。
展覧会の評判はさんざんでした。批評家のルイ・ルロワは風刺新聞「ル・シャリヴァリ」で、架空の風景画家ヴァンサンとの対話というかたちで、展覧会がいかに前衛的で、絵画の常識にのっとっていないかを評しています。
たとえば、モネ《印象、日の出》を見て架空の画家ヴァンサンは次のようにうめきます。
「あのキャンバスは何を描いたものかね? 何という自由さ! 何というお手軽さ! 出来かけの壁紙の方があの海景画より仕上がっている」

モネ《印象、日の出》に表現された先進性

エドゥアール・マネ《オランピア》
1863年、オルセー美術館、パリ

たしかにモネ《印象、日の出》は、古典主義絵画と比べてみれば、雑でいいかげんに描かれているように見えます。水面の波や太陽の照り返しは筆の一刷きで表現されていますし、背景の建造物は何を表しているのか判然としません。
印象派の絵のユニークさは、あえて細かく描きこまないことで、ぱっと見の印象を的確にとらえていることにあります。
古典主義の絵画のように丁寧に描けば写真のように描くことはできますが、私たちの眼はいつでもそのようにじっくりと対象を観察しているわけではありません。
どちらかといえば、ぱっと見て印象だけをとらえて次のものに移っているのではないでしょうか。その意味では、印象派的な描き方のほうが、私たちが実際にものを見るかたちに近いのです。
また、古典主義のような丁寧な描写には技術が必要ですが、タッチの少ない描き方で印象をとらえるのにも別種の技術が必要です。うまい人が描けば線が少なくても何を描いているかがわかりますが、下手な人だとただの線にしか見えないのと同じです。


5分で読めるアートの教養を無料配信!

知ってて得するアートコラム、イベント・展覧会情報など、お役立ち情報をお届けしています。

無料配信メルマガへのご登録はこちら>>


セザンヌ《モデルヌ・オランピア》の破壊力

ポール・セザンヌ《モデルヌ・オランピア》
1873-1874年、オルセー美術館、パリ

しかし、形態への忠実さを誇る老画家ヴァンサンには、印象派の描き方が理解できません。さんざん理解に苦しむ絵を見たのちに、セザンヌ《モデルヌ・オランピア(現代のオランピア)》を見た彼はついに発狂して踊りだしてしまいます。
《モデルヌ・オランピア》は、マネの《オランピア》に対するセザンヌのオマージュです。壊れてしまったヴァンサンに代わって批評家ルロワは《モデルヌ・オランピア》について次のように語ります。
「ああ、この絵を見てほしい! 体を二つ折りにした女から、黒人の女が、最後のヴェールを引き剥がし、茶色い操り人形の魅入られた視線に彼女の醜さをさらけ出そうとしている。あなたはマネ氏の《オランピア》を覚えておいでだろうか? いやはや、あれは、このセザンヌ氏の作品に比べれば、デッサン、正確さ、仕上がりにおいて傑作であった」
セザンヌ《モデルヌ・オランピア》は、その要素だけを見ればたしかにマネ《オランピア》と同じものが描かれています。
白いベッドに横たわる裸の娼婦、彼女の世話をする黒人メイド、花束と黒猫。さらに《オランピア》では慎み深く隠されていた、買春に来た男性客までもがしっかりと描写されています。
マネの絵ではそこまではっきり明示されていなかったのですが、セザンヌの絵ではもはや彼女が女神ではなく娼婦であることは火を見るよりも明らかです。
そのうえ、セザンヌの描き方は実に乱暴で、マネ《オランピア》がまがりなりにもサロン入選作であったことがよくわかります。

「印象派」の名前は蔑称だった?

ルロワのよくできた批評はたいへんな話題になり、以降、彼らに対しては「印象派」の名前が定着します。
「印象派」の名前が当初は蔑称であったとよく言われますが、「印象しかない」という批判と「印象をよくとらえている」という称賛の両方の意味があり、当事者自身も喜んで自分たちは「印象派」だと名乗ったふしがあります。
当時、印象派がどれだけの衝撃を与えたかについては、NHKの音楽美術番組「びじゅチューン!」の動画『検証・モネの筆』にもよく表れています。

[びじゅチューン!] 検証・モネの筆 | NHK

詳しくはこちら>>

今回のコラムの内容に興味を持たれた方は、
髙橋芳郎『画商が読み解く 西洋アートのビジネス史』もぜひご覧ください。

詳しくはこちら >>


アートをもっと身近に感じてみませんか?

知ってて得するアートコラム、新入荷作品情報、お買い得の特別価格作品情報など、お役立ち情報をお届けしています。

 

【配信コンテンツ】

 

1. 役立つアートコラム(月3~4回配信)

 読むだけで最新のアートシーンや絵画の知識が身につくコラム。アート初心者からコレクターの方まで必読です。

 

2. イベント情報

 画廊でのワークショップやセミナーのご案内をいち早くお知らせ!

 

3. 展示会のご案内

 翠波画廊で開催する展覧会や、全国百貨店での作家来日展情報などをお知らせいたします。

 

お得情報満載! 無料配信メルマガ! ぜひご登録ください ↓↓

※半角英数でご記入ください。

プライバシーポリシーはこちら

 


 

 

翠波画廊代表・髙橋 2作目はアートで学ぶビジネス

未来のビジネスに必要なアートの力、気になりませんか?
画廊経営歴30年だからこそ語れる、アートで学ぶビジネスのヒントをご紹介。

 

アートに学ぶ6つの「ビジネス法則」

 

単行本:251ページ
出版社:サンライズパブリッシング
著者:髙橋芳郎

 

価格:1,500円(税別)
amazon等ネットでもご購入いただけます。

 

amazonページはこちら >>

 

翠波画廊でも発売中! ※通常配送料無料

 

 


芸術はよくわからない、アートは難しいなどと思っていませんか?

絵画の価格はどうやって決まるのか、画商の視点でわかりやすく解説。
読後はアートを身近に感じて美術館に行ってみたくなるはずです。

 

「値段」で読み解く 魅惑のフランス近代絵画

 

単行本:302ページ
出版社:幻冬舎
著者:髙橋芳郎

 

価格:1,400円(税別)
全国有名書店、amazonでもご購入いただけます

 

amazonページはこちら >>

 

翠波画廊でも発売中! ※通常配送料無料

新聞、雑誌でも紹介されました!

「サンデー毎日」

本とのふとした出会いで幼いころの自分を思い出す
幼いころ、絵画鑑賞が趣味だった母に連れられて、よく展覧会を訪れた。・・・

「週刊文春」

銀座で二十六年、近代絵画の作品を扱ってきた画廊オーナーが、「値段」を切り口に絵画の見方を提案。作品の価格は画家の人生の起伏をも表す。

「月間アートコレクターズ」

世に美術市場を扱った書は数あるが、印象的なタイトルと装丁家として日本を代表する鈴木成一の手になる雰囲気ある装丁の本書は、翠波画廊を構える髙橋氏の書き下ろし。・・・

「北日本新聞」

セザンヌ、モネ、ルノワールやゴッホ、ピカソ、シャガールら近代美術の巨匠たちの絵の値段について考えたことはあるだろうか。・・・

アートコラム一覧

私たちにできること

1

絵画購入のご相談

些細なこともお気軽にご相談ください。
30日以内の返品保証など
安心のサービスをご用意

2

お部屋やご予算に合わせた
絵画のご提案

お客様のご要望をお伺いし、
1,500点以上の豊富な作品から
最適な一枚をご提案いたします。

3

絵画を使った節税対策

経費で絵をご購入の方へ、
作品のご提案から購入の流れまで
ご案内いたします。

絵画を買って節税?