fbpx
画廊会員 募集中!! お問い合わせ

映画『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』と書籍『最後のダ・ヴィンチの真実』
~《サルヴァトール・ムンディ》の裏側

映画『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』

2021年11月26日から日本公開されている映画『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』(ギャガ)は、史上最高額で取引された絵画として有名な、ダ・ヴィンチ《サルヴァトール・ムンディ》(救世主)の謎に迫るドキュメンタリー作品です。
なにしろ《サルヴァトール・ムンディ》のオークションでの落札額は手数料込みで約510億円。
オークションで落札された絵画の次点はピカソ《アルジェの女たち(バージョンO)》で約215億円ですから、2倍以上の差をつけてのダントツ1位になります。
ところが、この作品は2017年の落札後、4年を経た現在まで一度も一般公開されておらず、所在地も所有者も詳細が不明となっています。
あれだけ話題になった絵画として非常に珍しいことです。いったいどのような理由があるのでしょうか?

オリジナルが未発見だった《サルヴァトール・ムンディ》

そもそも《サルヴァトール・ムンディ》とはどのような絵かといえば、ルネサンスの天才画家レオナルド・ダ・ヴィンチが、イエス・キリストの肖像を描いたものです。
ダ・ヴィンチの絵画は15点前後しか現存せず、成人したキリストを描いたものは《最後の晩餐》だけと思われていたので、《サルヴァトール・ムンディ》はモチーフの面でも貴重なものでした。
この絵は長らく存在が知られていませんでしたが、ダ・ヴィンチの弟子達による同モチーフの絵画が複数存在していたので、元になったオリジナルがあるはずだと考えられていました。

ジローラモ・アリブランディ(ダ・ヴィンチの弟子)
《サルヴァトール・ムンディ》

レオナルド・ダ・ヴィンチ工房(作者不詳)
《サルヴァトール・ムンディ》

ダ・ヴィンチの絵だと思われていなかった《サルヴァトール・ムンディ》

書籍『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』(集英社インターナショナル)は、美術評論家ベン・ルイスが、謎に満ちた《サルヴァトール・ムンディ》の来歴を調査したノンフィクションです。
この本によれば、15~16世紀にダ・ヴィンチによって描かれた《サルヴァトール・ムンディ》のオリジナルは、フランスやイギリスの王家などの記録にそれらしき絵画が確認できるものの、いつしか所在不明となり、20世紀になって突然、美術収集家のフランシス・クック卿のコレクションに現れます。
クック卿にこの絵を売ったのは、ダ・ヴィンチの専門家であるイギリスの美術商ジョン・チャールズ・ロビンソンです。
ロビンソンは1900年のクリスティーズ・ロンドンのオークションでこの絵を見つけて、おそらくダ・ヴィンチの弟子の絵であろうと鑑定し、6ポンド6セントで落札すると、それをお得意様のクック卿に120ポンドで転売しました。
落札価格が非常に安いのは絵の経年劣化が激しかったからです。
クック卿の美術品コレクションはクック家に代々受け継がれましたが、売れない芸術家だった四代目の時代に、財政難からすべて売却されることになりました。
1958年のサザビーズ・ロンドンのオークションで、サルヴァトール・ムンディ》は、アメリカ人コレクターのウォーレン・クンツに、わずか45ポンド(約4万5000円)で落札されます。
この絵の評価が低かった最大の要因は、表面の損傷が激しかったことと、絵具が剥げた後に第三者による塗り直しがあって、元の絵のクオリティが失われていたことです。

クック・コレクションのカタログに残されていた
モノクロ写真(1913年)

クリーニングと修復を施された後の
《サルヴァトール・ムンディ》(2011年)


5分で読めるアートの教養を無料配信!

知ってて得するアートコラム、イベント・展覧会情報など、お役立ち情報をお届けしています。

無料配信メルマガへのご登録はこちら>>


たった13万円で落札された《サルヴァトール・ムンディ》

《サルヴァトール・ムンディ》を所有していたクンツ夫妻は子供がいなかったため、その美術コレクションは、甥に受け継がれます。
2004年にその甥が亡くなったとき、遺産を相続した長男はコレクションをすべて処分することにしました。まずクリスティーズの担当者を呼んで目ぼしいものを引き取ってもらったのですが、《サルヴァトール・ムンディ》はそのリストから漏れました。クリスティーズの担当者にすら「この絵は価値がない」と思われていたのです。

ベン・ルイス『最後のダ・ヴィンチの真実
510億円の「傑作」に群がった欲望』

長男は、コレクションの残りを地元ニューオーリンズのセント・チャールズ・ギャラリーに頼んでオークションで売り出しました。
2005年のこのオークションをオンライン・データベースで発見して、《サルヴァトール・ムンディ》を落札したのが、ニューヨークの美術商アレックス・パリッシュです。落札額は1175ドル(約13万円)。落札想定価格よりも低い金額でした。
パリッシュがこの絵を落札したのは、手や衣装の襞に優れた筆触が認められて、ルネサンス時代のものであると感じたからです。残念ながらその他の部分は加筆が激しく、競売会社も「レオナルド・ダ・ヴィンチ風の絵」として売り出していました。パリッシュは実物を見ることなく、電話での入札で《サルヴァトール・ムンディ》を手に入れました。
届いた実物を見たパリッシュも、当初は本物のダ・ヴィンチの絵であるとは考えなかったのですが、調べていくうちに「値打ちものかもしれない」と考え始めます。パリッシュは仲間の美術商とともに、絵の修復と来歴の調査を試みました。
まず、長年の汚れや後世の加筆と考えられる部分を丁寧に除去したところ、元の絵が浮かび上がってきました。残念ながら顔から正面にかけての損傷が激しかったものの、無傷の右手の描き方はまさしくダ・ヴィンチを彷彿とさせるものでした。
右手の親指は一度描き直した後があり、まるで2本あるかのように見えます。描き直しの後こそが、後の模写ではなくオリジナルであることの証だとされました。
汚れと上塗りを落とした《サルヴァトール・ムンディ》の写真は、日本版書籍の表紙に使われました。絵具が剥げた後が生々しく、大きな傷となっていることがわかります。この上に塗り直しが施してあり、元の絵が隠れてしまっていたのです。

ようやく買い手を見つけた《サルヴァトール・ムンディ》

失われていたオリジナルの《サルヴァトール・ムンディ》が見つかったというパリッシュたちの主張は、多くの懐疑の声に突き当たりました。
美術業界は、21世紀になって突然ダ・ヴィンチの新しい絵が見つかったなどという話をそう簡単には受け入れないのです。
たしかにその絵には見るべき点がありましたが、500年の間に失われた絵具と大きな傷跡を「補修」したために、はたしてレオナルド・ダ・ヴィンチの絵と言い切っていいものかどうか疑問視する人も絶えません。
クリーニングを行った修復家ダイアン・モデスティーニの手が多く入っているために、「レオナルデスティーニ」と呼ぶ人までいます。
絵の制作年代と筆触から、ダ・ヴィンチの工房で制作されたのは間違いがないとほとんどの人が認めていますが、どこまでダ・ヴィンチが関与したかの意見は分かれます。
そのため、2005年に絵を入手したパリッシュたちですが、売却するまでには8年の月日を要しました。
最終的にパリッシュたちは、現金6800万ドルと時価1200万ドルのピカソ《喫煙者》の現物の合計8000万ドルで、ロシアの大富豪ドミトリー・リボロフレフに《サルヴァトール・ムンディ》を売り渡します。
しかし、実際にリボロフレフが絵の代金として支払ったのは1億2750万ドルでした。リボロフレフの代理人であるスイスの美術商が4750万ドルを中抜きしていたのです。後からこれを知ったリボロフレフはその美術商を裁判所に訴えます。
訴訟は泥沼になり、嫌気がさしたリボロフレフが入手の4年後にクリスティーズのオークションに《サルヴァトール・ムンディ》を出品しました。
このオークションはリボロフレフの不満をかき消しました。落札額が4億5030万ドルと、購入金額の4倍近くに跳ね上がったからです。
クリスティーズは落札者の身元を伏せていますが、メディアではサウジアラビアの皇太子と報道されています。
そしてなぜかそれ以降、絵はおおやけの場所に姿を見せなくなりました。これだけの金額をかけたのであれば、国威発揚の道具として国立美術館に展示されてもいいはずですが、行方知れずになってしまったのです。
私たちがダ・ヴィンチのこの傑作に再び出会える日はいつ来るのでしょうか?

ダ・ヴィンチ最後の絵画、510億円!謎の購入者とは??
映画『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』本予告(ギャガ公式チャンネル)

絵画オークション落札記録(2022年1月現在)

1. ダ・ヴィンチ≪サルヴァトール・ムンディ≫4億5030万ドル(2017年)
2. ピカソ≪アルジェの女たち(バージョンO)≫1億7940万ドル(2015年)
3. モディリアーニ≪横たわる裸婦≫1億7040万ドル(2015年)
4. モディリアーニ≪(左向きに)横たわる裸婦≫1億5720万ドル(2018年)
5. ベーコン≪ルシアン・フロイドの3つの習作≫1億4240万ドル(2013年)
6. 斉白石(チー・バイシ)≪山水十二屏≫1億4100万ドル(2017年)
7. ムンク≪叫び≫1億1990万ドル(2012年)
8. ピカソ≪花かごを持つ少女≫1億1500万ドル(2018年)
9. モネ≪積み藁≫1億1070万ドル(2019年)
10. バスキア≪無題≫1億1050万ドル(2017年)


アートをもっと身近に感じてみませんか?

知ってて得するアートコラム、新入荷作品情報、お買い得の特別価格作品情報など、お役立ち情報をお届けしています。

 

【配信コンテンツ】

 

1. 役立つアートコラム(月3~4回配信)

 読むだけで最新のアートシーンや絵画の知識が身につくコラム。アート初心者からコレクターの方まで必読です。

 

2. イベント情報

 画廊でのワークショップやセミナーのご案内をいち早くお知らせ!

 

3. 展示会のご案内

 翠波画廊で開催する展覧会や、全国百貨店での作家来日展情報などをお知らせいたします。

 

お得情報満載! 無料配信メルマガ! ぜひご登録ください ↓↓

※半角英数でご記入ください。

プライバシーポリシーはこちら

 


 

 

翠波画廊代表・髙橋 2作目はアートで学ぶビジネス

未来のビジネスに必要なアートの力、気になりませんか?
画廊経営歴30年だからこそ語れる、アートで学ぶビジネスのヒントをご紹介。

 

アートに学ぶ6つの「ビジネス法則」

 

単行本:251ページ
出版社:サンライズパブリッシング
著者:髙橋芳郎

 

価格:1,500円(税別)
amazon等ネットでもご購入いただけます。

 

amazonページはこちら >>

 

翠波画廊でも発売中! ※通常配送料無料

 

 


芸術はよくわからない、アートは難しいなどと思っていませんか?

絵画の価格はどうやって決まるのか、画商の視点でわかりやすく解説。
読後はアートを身近に感じて美術館に行ってみたくなるはずです。

 

「値段」で読み解く 魅惑のフランス近代絵画

 

単行本:302ページ
出版社:幻冬舎
著者:髙橋芳郎

 

価格:1,400円(税別)
全国有名書店、amazonでもご購入いただけます

 

amazonページはこちら >>

 

翠波画廊でも発売中! ※通常配送料無料

新聞、雑誌でも紹介されました!

「サンデー毎日」

本とのふとした出会いで幼いころの自分を思い出す
幼いころ、絵画鑑賞が趣味だった母に連れられて、よく展覧会を訪れた。・・・

「週刊文春」

銀座で二十六年、近代絵画の作品を扱ってきた画廊オーナーが、「値段」を切り口に絵画の見方を提案。作品の価格は画家の人生の起伏をも表す。

「月間アートコレクターズ」

世に美術市場を扱った書は数あるが、印象的なタイトルと装丁家として日本を代表する鈴木成一の手になる雰囲気ある装丁の本書は、翠波画廊を構える髙橋氏の書き下ろし。・・・

「北日本新聞」

セザンヌ、モネ、ルノワールやゴッホ、ピカソ、シャガールら近代美術の巨匠たちの絵の値段について考えたことはあるだろうか。・・・

アートコラム一覧

私たちにできること

1

絵画購入のご相談

些細なこともお気軽にご相談ください。
30日以内の返品保証など
安心のサービスをご用意

2

お部屋やご予算に合わせた
絵画のご提案

お客様のご要望をお伺いし、
1,500点以上の豊富な作品から
最適な一枚をご提案いたします。

3

絵画を使った節税対策

経費で絵をご購入の方へ、
作品のご提案から購入の流れまで
ご案内いたします。

絵画を買って節税?