東京店
大阪店
オンラインでのご相談
お電話でのお問い合わせ
フォームからのお問い合わせ
すべて
画廊の活動
展覧会情報
お知らせ
版画は古くから様々な技法で制作され、長い歴史の中で広く人々に親しまれてきましたが、20世紀に入り、制作部数の限定、番号づけ、作家の自筆に よるサイン、といった形式が確立したことによって、油絵や彫刻と同じ唯一無二の作品とし…
画家によって作られた版画は美術品 有名画家の版画と言ってもその画家によって作られたオリジナル版画と画家の絵を再現しただけの複製版画と言うことで大きく2種類に分類できます。 ▲パブロ・ピカソ「アルジェの女(バージョン0)」…
西欧世界で最も古い版画は14世紀の後半から終わりにかけて作られた木版画でしたが、今日のように美術的価値を求めて作られるのではなく印刷技術として発展していきました。 世界で最も古い木版画ということでは、中国や日本で9世紀後…
絵を一枚描くのに比べて版画を制作することは、大掛かりな設備と複雑な制作工程をともないます。 にもかかわらず多くの画家が手間暇のかかる版画制作に意欲的に取り組んだのは理由がありました。 画家の成功とは 画家が…
画家が手掛けたオリジナル版画と復刻版画 版画は出来上がるまでに絵を描く、製版、刷りといくつかの工程を経て完成します。 そのため版画が画家の表現手段の一つとなるまではそれぞれの工程を専門の職人が分業して作っていました。 日…
作家によって制作されたオリジナル版画は美術品としての価値を持ちますし、売買の対象になり需給関係で価格差が生じます。当然、人気作家の作品は高くなります。また、同じ作家の作品でもその作家の特徴的な図柄を描いたものや、その画家…
版画を作るというのは、絵を描くのとは違う大変な手間と労力が必要になってきます。 また、大がかりな設備が必要で工房に行かなければならないとか、サイズの大きなものは作りにくい、思った色が出せないなどの制約がいろいろあります。…
19世紀に版画よりも遥かに再現性の優る写真が発明される以前は本の挿絵を担っていたのは版画でした。 もともと版画が画家の表現手段となる前は、主として名作絵画の複製や百科事典に代表される書物の挿絵として制作されていました。も…
画家の作品総目録(カタログレゾネ) 画家が生前に制作した版画を年代順にまとめた総目録をカタログレゾネと言います。 カタログレゾネには各作品の図版とタイトル、制作年、技法、限定数、図版と用紙のサイズ、レゾネによっては紙の種…
今では向かって左下にエディション、右下にサイン(署名)をするのが世界的なコンセンサスとなっていますが、画面右下にサインをするようになったのは19世紀末頃からです。 それでも版画にサインをするというのは珍しいことで、19世…
限定番号とは ▲アンドレ・ブラジリエ 「ハーモニー:バイオリン」 現在では、オリジナル版画は制作部数を事前に決めて限定出版物として販売されます。 そのため事前に決めた限定部数を若干上回る数が刷られ、作家は刷りあがった版画…
限定数がない版画は価値がない? 今では向かって左下にエディション、右下にサイン(署名)をするのが世界的なコンセンサスとなっていますが、画面右下にサインをするようになったのは19世紀末頃からです。 版画にサインと限定数を記…
限定数ではなくEA・HCの表記は? 限定数について一点説明しておかなければならないことがあります。 時々限定数の代わりにアルファベットでEAとかHCと書かれているのを目にするかと思います。 EA、HCとは …
コピー技術の発達で増える版画の贋作 近年のコピー技術の発達には目を見張るものがあります。そのため私がこの業界に入った30年ほど前には考えられない程の偽物版画が出回っています。 インターネットオークションのサイトを開くと一…
14件中
1-14件