東京店
大阪店
オンラインでのご相談
お電話でのお問い合わせ
フォームからのお問い合わせ
美術館やギャラリーで、ふと心が惹きつけられる絵に出会った経験はありませんか? あの感動を、自分の家でも感じられたら素敵ですよね。 でも、「自宅にアートを飾るなんて、まだ早いかな」「そもそも飾る場所なんてないかも」「やっぱ…
会員限定
2025.09.04
アート作品は、ただ鑑賞するだけのアイテムに留まらず、適切に選べば大きな価値の上昇をもたらす資産となります。 特に富裕層の方々にとっては、ポートフォリオのリスク分散を図るだけでなく、インフレヘッジやステータスシンボルとして…
Artprice100© と S&P 500 の比較グラフ – 2000年1月基準 / 出典:artprice.com 「ブルーチップ」という言葉を聞いたことはありますか? もともとは株式市場で使われ…
2024年のアートオークション市場は、世界的な経済の不透明感や地政学的な緊張といった外部環境の影響を色濃く受けました。 その結果、市場全体の売上高は大きく落ち込んだ一方で、取引された作品の数は過去最高を記録するという、対…
今や「飛ぶ鳥を落とす」勢いのフランスのストリートアーティスト、シャノワール。 シャノワールはフランス語で黒猫を意味するので、「飛ぶ鳥を落とす」のも得意なのかもしれません。 今回、シャノワールの二度目の来日に伴い、日本への…
前回の記事「絵画の値段ってどうやって決まるの?」では、一点ものの絵画がどのように価格が決められるかを説明しました。 また、駆け出しの画家とベテランの画家とでは、認知度と需要に差があるので、同じサイズの絵でも値段が違ってく…
浅利有紀は幼少期、帰りの遅い親を深夜まで兄弟と一緒に待っていることが多く、常に寂しさや不安を感じていました。 今でも、誰かと楽しい時間を過ごしていても、大切な人と一緒にいても、どこか寂しさや不安がつきまといます。 浅利有…
メディアなどで日本のおすすめ美術館の特集があると、ほぼ必ずランクインするのが、岡山県の大原美術館です。 倉敷市という地方都市にあるにもかかわらず、なぜそこまで人気があるのでしょうか? その秘密は、大原美術館を創設して発展…
2025.02.17
前回、AIの描いた絵の紹介が好評だったので、さらにAI画伯の描いた絵を紹介していきます。 テーマは前回と同様に「有名画家の描いたキリスト」です。 AIは過去に描かれたイメージをデータベースとして参照するので、「有名画家の…
2022.09.22
「世界一高い絵」はどのように変わってきたのか、オークションの絵画落札記録の歴史を振り返る
レオナルド・ダ・ヴィンチ《サルバトール・ムンディ》 4億5030万ドル(2017年) 2017年に約508億円で落札されたレオナルド・ダ・ヴィンチ《サルバトール・ムンディ(救世主)》。 この絵が落札されたときの衝撃が大き…
2024.06.21
エル・グレコ《オルガス伯の埋葬》1586年 – 1588年 誰が言い出したのかわかりませんが、「世界三大絵画」と言われるものがあります。 ひとつはスペインのマルガリータ王女を描いたベラスケス《ラス・メニーナス…
2024.05.22
現在、ルネサンス期の絵画を求めようとすると、かなりの価格になります。 しかし、ルネサンス期当時、絵画はそこまで高額なものではありませんでした。 もちろん画家が何日もかけて描いた大作であれば、その日当は十分に支払わねばなり…
2024.01.09
村上隆は、日本の現代アートを西洋のアート市場で戦えるように鍛え上げた第一人者です。 村上隆が登場する以前には、日本のアートはいくつかの例外をのぞいて、ほとんど世界市場で顧みられることがありませんでした。 現在でも、村上隆…
2023.12.04
ここ数年で最もその評価を高めたアーティストといえばジャン=ミシェル・バスキアです。 2022年には実妹が企画した大規模展覧会「Jean-Michel Basquiat: King Pleasure」がニューヨークで開催さ…
2023.03.27
マン・レイ《アングルのバイオリン》1924年(1240万ドル) 2022年5月14日、マン・レイの写真《アングルのバイオリン》のオリジナルプリントが、写真史上最高額となる1240万ドル(約16億円)で落札されました。 そ…
2022.07.26
日本のゴッホ研究者、小林英樹さんは、現在、本物とされているゴッホの作品のいくつかが贋作であると指摘しています。 ワシントン・ナショナル・ギャラリーの「左利きの自画像」 フィラデルフィア美術館の「カミーユ・ル…
2017.10.20
前回に引き続いて、デサップのインタビューをお送りします。 インタビュー前編はこちら >> フランス語と英語しか話せないデサップとの間で通訳をしてくれたのは麻弥子夫人でした。 名前からわかるようにマダム・デサ…
2017.09.15
17件中
1-17件