インベーダー
作品一覧
インベーダー 絵画販売
シルクスクリーンやセラミックタイルなどを取り揃えております。
作品一覧よりご興味のある作品がございましたら価格などお気軽にお問い合わせください。
-
NEW 作家インベーダー 題名Sunset (Gold & Blue) 技法シルクスクリーン、エンボス加工
-
NEW 作家インベーダー 題名Invasion Kit #18 (LA2018) 技法セラミックタイル
-
作家インベーダー 題名Oh….Alright 技法シルクスクリーン、エンボス加工
-
作家インベーダー 題名Blue Mirror 技法シルクスクリーン
-
作家インベーダー 題名Sea of slime 技法シルクスクリーン
-
作家インベーダー 題名Invasion Kit 6 “Runner” 技法セラミックタイル
-
作家インベーダー 題名LED 技法シルクスクリーン
-
作家インベーダー 題名CAMEL 技法シルクスクリーン
-
作家インベーダー 題名Hollyweed (Red pot) 技法シルクスクリーン
-
SOLD OUT 作家インベーダー 題名RVE 技法シルクスクリーン
-
SOLD OUT 作家インベーダー 題名Hollyweed (Brown pot) 技法シルクスクリーン
インベーダー 絵画販売サイト
レトロゲームに触発された、話題のストリート・アーティスト
1969年~
インベーダー作品を数多く取り揃え、展示販売しています
フランスを拠点に活躍するストリート・アーティスト、インベーダー。
70年代後半~80年代に流行したレトロゲームに影響を受けたインベーダーは、スペースインべーダーのキャラクターなどをセラミックタイルを用いて表現するスタイルで制作活動をしています。パリやニューヨーク、東京など世界中の都市のストリートに自身の作品を残し、各地を「侵略」するというコンセプトで人々の注目を集めています。
現代アート市場が盛んな昨今、インベーダーの作品もお客様からのお問い合わせを多くいただいております。その為翠波画廊ではインベーダー作品の仕入れに力を入れています。
販売作品はインベーダー絵画販売サイトでご覧いただけます
オリジナル版画作品を中心に
インベーダー絵画販売サイトでは、シルクスクリーン版画を中心に取り揃え販売しております。
絵画販売サイトに掲載されている絵画は、翠波画廊にご来廊いただければ、現品をご覧いただけます。
インベーダー絵画販売サイトに掲載されていない絵画もございます。
お探しの作品がございましたら、翠波画廊にお問い合わせください。
安心の返品保証
ご購入時の安心材料として、30日以内の返品受付、返品保証を行っており、
もしお部屋に飾って合わない場合は30日以内の返品を受け付けております。
インベーダーのご購入をご検討の方
~ 私たちにできること ~
1. 絵画購入のご相談
絵画購入について、ご質問やご不安なことはお気軽に翠波画廊にご相談ください。お支払いは、クレジットカード・お振込み・代引きなどからお選びいただけ、さらには10回分割無金利のサービスもございます。30日以内の返品保証があるので、初めての方も安心。作品はすべて額装でお届けし、配送時の保険・送料は私たちが負担させていただきます。
2. お部屋に合わせた絵画のご提案
「この部屋のこの場所にあう絵を探している」そんなご相談も承ります。サイズやお部屋の雰囲気、ご予算のご希望などお知らせください。1,000点以上の豊富な在庫作品から、あなたのお部屋にぴったりの1枚をご提案させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。
3. 絵画を使った節税対策
2015年度から美術品に関する税制が変わり、取得価額が100万円未満の美術品が償却資産に出来るようになりました。経費での絵画購入をご検討の場合は、まずは翠波画廊にご相談ください。購入後の流れ、売却なども視野に入れた具体的な内容をアドバイスします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
TEL:03-3561-1152(平日土/10:00~18:00)
インベーダー 略歴 INVADER
1969年 | フランス、パリに生まれる。 |
---|---|
1998年 |
パリの名門エコール・デ・ボザールで学んだのち、1970年代~80年代のビデオゲームからインスピレーションを受け、セラミックタイルを利用した作品制作を開始。 1998年以降パリをはじめとする世界の都市の壁に作品を残し、ストリート・アーティストとして活躍する。顔や本名は明かしていない。インベーダーというペンネームの由来は、1978年に発売したアーケードゲームである「スペース・インベーダー」から。 |
1998年 |
ルーヴル美術館の壁に自身の作品をこっそり貼り付け、展示する。 |
2000年 |
パリのGalerie Almine Rechにて個展。 |
2000年 |
東京、大阪のギャラリーにて個展。 |
2004年 |
この年からルービックキューブを使用したアート作品の制作をスタートする。このシリーズはRubikcubismと名付けらる。 |
2010年 |
バンクシーが監督した映画「イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ」に出演。 |
2012年 |
5年の構想期間を経てメキシコ・カンクンの海底に自身の作品を設置するプロジェクトを成功させる。 |
2020年 |
パリのオークションにて、ルービックキューブ330個で制作されたモナリザの作品が、予想価格のおよそ3倍以上にあたる約48万ユーロ(約5750万円)にて落札され、インベーダー作品の最高落札価格を記録した。 |
現在 |
ストリートでの活動の傍ら、フランスをはじめ、ヨーロッパ、香港などでも個展を開催。バンクシーやカウズ等のストリート・アーティストと並び、現在人気を博している。 |