- 失敗しないために
絵画の買い方・楽しみ方 -
テキスト
詳しくは
プレゼント無料進呈中
・アートの最新情報
・お買い得作品など特別なメルマガも配信中!
・お買い得作品など特別なメルマガも配信中!
アートコラム
スペイン三大巨匠が描いたレコード・ジャケット
2019/08/13
翠波画廊で開催している「スペイン三大巨匠作品展」が好評です。
なにしろピカソ、ミロ、ダリといえば、誰もが知っている有名近代画家です。
ところがそんなファインアートの画家たちも、ポップカルチャーと関係することがあります。
たとえば、有名な話ですが、ダリはキャンディーのチュッパチャップスのロゴマークをデザインしています。
今回は、スペイン三大巨匠が手掛けたポップミュージックのレコード・ジャケットを紹介しましょう。

シンガーソングライターのライモンのジャケットを描いたのは?
ファインアートの画家がポピュラーミュージックのアルバム・ジャケットを描いた最も有名な例は、スペインのシンガーソングライターであるライモンの9枚目のアルバム『Quan L’aigua Es Queixa』でしょうか。
このアルバム・ジャケットをデザインしたのは、同じくスペインの画家であるジョアン・ミロです。
ジャケットにはアーティスト名であるRAIMONの文字と、描いた画家Miroのサインがはっきりと見えます。
アルバム発表当時のミロはすでに功成り名遂げた86歳の大家でしたが、このシャンソン歌手といったいどのようなつながりがあったのでしょうか。

友人のためにレコード・ジャケットを描き下ろした画家
ミロと同じくスペイン出身の画家サルバトール・ダリもまた、友人のためにレコード・ジャケットを描いています。
その友人の名前はコメディアンで俳優のジャッキー・グリーソン。
彼がプロデュースしたジャズのレコード『ロンサム・エコー』のレコード・ジャケットは、なんと当時、アメリカで大人気だったダリの描き下ろしです。
画家の名前を示す「Dali 1955」のサインは、ジャッキー・グリーソンの名前と同じくらい大きく書かれています。
また、遠くには楽器が描かれて、音楽のアルバムであることを示しています。


無料進呈中!
絵画購入で失敗しないための
「絵画の買い方・楽しみ方」テキスト
・絵を初めて買ってみようとお考えの方
・絵画コレクションをより充実させたい方
絵画購入の前に、疑問や不安を解決しませんか?
ヘヴィメタルはダリがお好き?
ファインアートの画家がジャケットを描き下ろす例はそれほど多くありませんが、ポップミュージックのバンドが、いわゆる名画を借りてアルバム・ジャケットを制作する例は数多くあります。
その中でも、特に人気があるのがダリです。インパクトの強い絵柄が受けて、ヘヴィメタル・バンドなどによく使われています。
たとえば、アメリカのバンドThougut Industryのファースト・アルバム『Songs for Insects』です。
これは、正方形のキャンバスに描かれたダリの1936年の名作『茹でた隠元豆のある柔らかい構造(内乱の予感)』を、そのままアルバム・ジャケットに流用しています。
Thougut Industryは、セカンド・アルバム『Mods Carve the Pig: Assassins Toads & Gods Flesh』のジャケットにもダリの絵を使いました。よほど好きだったのでしょうね。
こちらは1945年頃に描かれた『ホメロスの神格化』をトリミングしています。


ダリの絵をジャケットに使ったバンドはThought Industryだけではありません。
スロバキアのバンドEmbolismのアルバム『…And We All Hate Ourselves』も、一目見ただけでダリの作品だとすぐにわかる絵をジャケットに使用しています。
Thought Industryの2枚のアルバムも、Embolismのアルバムも、どちらもリリースはダリの死後ですが、良い画家は死してなお名を高めるものなのでしょう。アメリカからスロバキアまで、ワールドワイドなダリの名声がしのばれます。
ちなみに音楽は、ヴォーというデス・ボイスがふんだんに入ったヘヴィメタルです。

ダリの絵を好むのがヘヴィメタル・バンドばかりかといえば、そうでもありません。
アメリカのハードロック・バンドのジェイムス・ギャングも、アルバム『Newborn』でダリの絵を使用しています。
ジェイムス・ギャングは1966年にオハイオ州で結成されたバンドで、後にイーグルスに加入するジョー・ウォルシュや、ディープ・パープルに加入するトミー・ボーリンなど、名ギタリストが多数在籍していたことで知られています。
最初のギタリストだったジョー・ウォルシュは早々に脱退し、1975年にはイーグルスの名アルバム『ホテル・カリフォルニア』の録音に参加しています。
その『ホテル・カリフォルニア』と同じ年にリリースされたのが、ダリの絵を使ったジェイムス・ギャングのアルバム『Newborn』です。
当時のジェイムス・ギャングは、トミー・ボーリンが脱退して解散の危機にあり、ボーカルとギターに新メンバーを迎えて“新生”(Newborn)をうたったものでした。卵から人が産まれるダリの絵は、タイトルにもよく合っています。
残念ながら、アルバムは商業的に成功することはなく、1977年に解散してしまいます。

レコード・ジャケットではないけれど……
スペイン三大巨匠の中で、残念ながらレコード・ジャケットのデザインをしなかったのがピカソです。
その代わりに、珍しい逸品が残されています。
アメリカの俳優であり歌手であり公民権運動の活動家だったポール・ロブソンが、1949年にリリースしたレコード『Songs of Peace』(平和の歌)というものがあります。
このレコードのジャケットではなく、レコードそのものの表面には、ピカソの絵がサインとともにプリントされているのです。
共産党支持者だったピカソは、同じく共産党支持者だったポール・ロブソンに共感するところがあったのでしょうか、平和の象徴である白鳩を描いてエールを送りました。
レコードのデザインと一口に言っても、ミロとダリとピカソ、それぞれの特徴が出ていて面白いですね。

ピカソ・ミロ・ダリ
スペイン三大巨匠作品展
8月5日(月)~8月17日(土)
10:00~18:00 日祝休廊
翠波画廊代表・髙橋 2作目はアートで学ぶビジネス
未来のビジネスに必要なアートの力、気になりませんか?
画廊経営歴30年だからこそ語れる、アートで学ぶビジネスのヒントをご紹介。

アートに学ぶ6つの「ビジネス法則」
単行本:251ページ
出版社:サンライズパブリッシング
著者:髙橋芳郎
価格:1,500円(税別)
amazon等ネットでもご購入いただけます。
翠波画廊でも発売中! ※通常配送料無料
芸術はよくわからない、アートは難しいなどと思っていませんか?
絵画の価格はどうやって決まるのか、画商の視点でわかりやすく解説。
読後はアートを身近に感じて美術館に行ってみたくなるはずです。
「値段」で読み解く 魅惑のフランス近代絵画
単行本:302ページ
出版社:幻冬舎
著者:髙橋芳郎
価格:1,400円(税別)
全国有名書店、amazonでもご購入いただけます
翠波画廊でも発売中! ※通常配送料無料
新聞、雑誌でも紹介されました!
「サンデー毎日」
本とのふとした出会いで幼いころの自分を思い出す
幼いころ、絵画鑑賞が趣味だった母に連れられて、よく展覧会を訪れた。・・・
「月間アートコレクターズ」
世に美術市場を扱った書は数あるが、印象的なタイトルと装丁家として日本を代表する鈴木成一の手になる雰囲気ある装丁の本書は、翠波画廊を構える髙橋氏の書き下ろし。・・・
「北日本新聞」
セザンヌ、モネ、ルノワールやゴッホ、ピカソ、シャガールら近代美術の巨匠たちの絵の値段について考えたことはあるだろうか。・・・

無料進呈中! 絵画購入で失敗しないための 「絵画の買い方・楽しみ方」テキスト
・絵を初めて買ってみようとお考えの方 ・絵画コレクションをより充実させたい方
絵画購入の前に、疑問や不安を解決しませんか?
絵画購入をご検討でしたら、 翠波画廊にご相談ください。
~ 私たちにできること ~
1. 絵画購入のご相談
絵画購入について、ご質問やご不安なことはお気軽に翠波画廊にご相談ください。お支払いは、クレジットカード・お振込み・代引きなどからお選びいただけ、さらには10回分割無金利のサービスもございます。30日以内の返品保証があるので、初めての方も安心。作品はすべて額装でお届けし、配送時の保険・送料は私たちが負担させていただきます。
2. お部屋に合わせた絵画のご提案
「この部屋のこの場所にあう絵を探している」そんなご相談も承ります。サイズやお部屋の雰囲気、ご予算のご希望などお知らせください。1,000点以上の豊富な在庫作品から、あなたのお部屋にぴったりの1枚をご提案させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。
3. 絵画を使った節税対策
2015年度から美術品に関する税制が変わり、取得価額が100万円未満の美術品が償却資産に出来るようになりました。経費での絵画購入をご検討の場合は、まずは翠波画廊にご相談ください。購入後の流れ、売却なども視野に入れた具体的な内容をアドバイスします。
お電話、メールでもお気軽にお問い合わせください。
TEL:03-3561-1152(平日土/10:00~18:00)
メール:info@suiha.co.jp
関連コラム
- 19.12.10
- エコール・ド・パリの画家に恋した画商夫妻
- 19.12.03
- 日本人画家によるアート・ジャケットの世界
- 19.11.26
- なぜピカソは≪ゲルニカ≫を描いたか?
- 19.11.19
- かつてユーゴスラビアと呼ばれた国の画家
- 19.11.12
- いまオークションで売れている絵画
- 19.10.23
- 仮想通貨はアート市場をどう変えるか?
- 19.10.08
- バンクシーが影響を受けたアーティストとは?
- 19.10.01
- バンクシーの正体はあのイギリス人?
- 19.09.24
- ハリウッド映画で人気の画家とは?
- 19.09.10
- ストリートアートにはポップミュージックがよく似合う(その2)
メールマガジンに登録しませんか?
登録・購読無料!アートの最新情報、お買い得作品など、特別なご案内を配信中!
アートコラム一覧
© Copyright Gallery Suiha All Rights Reserved.