画廊会員 募集中!! 絵画買取はこちら

翠波画廊スタッフ募集中!

▲翠波画廊 東京店 外観

アートの魅力を伝えることが仕事です
あなたの感性で、心と絵をつなぐ架け橋に。

創業35年の翠波画廊は、世界的に評価される巨匠や現代アーティストの作品を扱う、信頼と実績あるアートギャラリーです。
私たちはこれまで、美術館に並ぶような名作を「購入できるアート」としてご紹介し、 お客様にとって一生の宝物となる作品との出会いをお届けしてきました。
名画を所有するよろこび、
一枚の絵が暮らしを変える感動、
そして芸術が心にもたらす豊かさを、
もっと多くの人に伝えていきたい。
そんな私たちの想いに共感し、
ともに未来をつくっていける仲間を、いま募集しています。

▲ダイナースクラブラウンジでの作家来日展

■ 会社の特徴

「安心して、長く働ける職場を探しているあなたへ」
私たちは「人を大切にする職場づくり」を大切にしています。
未経験でも安心して始められる教育体制、風通しの良い社風、そして頑張りをしっかり評価する制度、どこよりも安心して、自分らしく働ける環境を整えて、あなたをお迎えします。

あなたの仕事が“ありがとう”につながる
担当していただくのは、お客様とのやりとりや作品・商品・サービスのご案内など、心のこもった対応がお客様から喜ばれる仕事です。
「あなたが担当でよかった」「またお願いしたい」そんな声が、日々のやりがいにつながります。
最初は先輩が丁寧にサポート、小さな成長の積み重ねが、やがて大きな自信になります。

穏やかで、思いやりのあるチームです
年齢や経歴に関係なく、誰もが安心して意見を言える雰囲気があります。
「失敗しても大丈夫」「困ったときはお互い様」そんな空気が、自然と根付いています。
マーケティング、ブランディングは、当社のような業種ではとても重要です。みんなで意見を出し合いながら常に新たなチャレンジを行なっています。

▲作品が美しく見えるように展示します

あなたに合わせた働き方ができます
休みは月9日、夏季休暇5日・冬季休暇7日、残業ほぼなし、他のスタッフと話し合って希望休の取得OK。 家族との時間、自分の趣味、プライベートも大切にしながら働けます。
また、産休。育休を終えて復帰したスタッフもいます。子育てや介護などプライベートを考慮した働き方にも柔軟に対応しています。

頑張った分だけ、ちゃんと評価される会社です
新たなアーティストの発掘や展示販売の企画運営など意欲のある方には積極的に関わってもらいます。
失敗を恐れずチャレンジ精神のある方、勉強好きで成長意欲のある方にとっては、働きがいのある職場です。
「ここでなら、未来が描ける」そう思ってもらえるそんな職場を目指しています。

▲大阪店での来日展風景

■ あなたにお任せしたいお仕事

翠波画廊では、ただアートを「売る」のではなく、
作品と人との出会いを創ることを大切にしています。
そのために、あなたには以下のようなお仕事をお任せします。

• ギャラリーでの接客・販売対応
ご来廊されたお客様とじっくり向き合い、
その方の感性や想いに寄り添った作品をご提案します。
「この作品に出会えてよかった」「あなたから買えてよかった」——そんな言葉をいただける、心と心が通う接客を目指しています。

• SNS・Webでの情報発信
InstagramやWebサイトを通じて、展示会情報や新入荷作品の魅力を丁寧に発信。
あなたの感性や言葉が、多くの人にアートとの“出会い”を届けるきっかけになります。
発信を通じてギャラリーのファンを増やし、展示会への集客にもつながる大切な仕事です。

• ホームページやオンラインストアの更新
来廊できないお客様にも、アートの魅力を感じていただけるよう、
作品画像の見せ方や説明文の工夫に心を込めて、 オンラインでも感性に響く体験を提供します。
ECサイトの魅力向上もあなたのセンス次第です。

• 展示会の企画・運営サポート
展示会の成功に向けて、スタッフ全員でアイデアを出し合います。
「どんな空間なら作品がより輝くか?」「来場者が楽しめる導線とは?」
アーティストの想いや世界観をくみ取りながら、 心に残る展示空間を一緒につくっていきます。

▲海外出張のチャンスも

■ 特にこんな方、お待ちしています

• アートに興味があり、人と接することが好きな方
→ 作品への想いを語るお客様との会話も、この仕事の魅力のひとつです。

• 明るく前向きに、チームで協力して働ける方
→ 少人数の職場だからこそ、お互いに助け合いながら気持ちよく働けます。

• SNSやWebを通じて、発信することにワクワクする方
→ あなたの投稿が、新しい作品との出会いを生み出します。

• お客様の喜びに共感できる、温かい気持ちを持った方
→ 「誰かの特別な1枚を届ける」ことに、やりがいを感じる方にぴったりです。

• IllustratorやPhotoshopなどの画像編集ソフトの使用経験がある方は大歓迎!
→ スキルを活かして、魅力的なビジュアルづくりに携われます。

▲百貨店での展示風景

営業職募集 [営業のプロとして成長しませんか]

全国の百貨店で開催される展示会で、アートの魅力を伝える仕事です。
当社は有名百貨店と取引がありアート作品の展示販売会を全国の百貨店で開催しています。都心の百貨店でしたら必要ありませんが、地方の百貨店で展示販売会を開催する場合は出張していただくことになります。展示会の会期は通常1週間程です。
出張が伴う仕事ですが、そのぶん経験値は濃く、成長のスピードも早くなります。
休みはシフト制ではなく、自分でスケジュールを調整できる自由なスタイルです。
“会社に管理される働き方”ではなく、“自分で責任を持つ働き方”を選びたい方に最適です。

この仕事だから得られる、唯一無二の経験
• 一流のアートを扱いながら、第一線の画商としての実務が学べる
• アートとマーケティング、両方の視点を自然に身につけられる
• 展示会の企画から作家とのやりとりまで、現場の“本質”に触れられる
• 少人数のチームだから、アイデアがすぐに形になるスピード感
• 頑張りをしっかり評価。キャリアアップの道も、あなた次第

株式会社ブリュッケ
店舗名 翠波画廊 東京店

大阪店の募集はこちら>>

応募資格 ・健康で明るく元気で絵が好きな方
・勉強好きで向上心のある方
・Excelでデータ入力ができる方
・英語またはフランス語のできる方歓迎
勤務地 〒104-0061
東京都中央区銀座1-9-19 法研銀座ビル1F
株式会社ブリュッケ 翠波画廊

勤務時間 午前9時30分~午後6時30分
休日 日曜・祭日は、会社・画廊は休み
それ以外の日はスタッフ同士で話し合ってシフトを組んで月9日の休み
夏季休暇5日、冬期休暇7日、年間休日数120日
*別途、有給休暇あり
雇用形態 ※詳細はご希望に応じて柔軟にご相談可能です。
給与 内勤 新卒・第二新卒 25万〜
*入社2年目の社員年収例 約400万円
*中途採用3年目の社員年収例 約500万円
*経験やできることを聞き相談の上決定します
給与 営業 新卒・第二新卒 27万〜
*入社2年目の社員年収例 約440万円
*中途採用3年目の社員年収例 約550万円
*経験やできることを聞き相談の上決定します
賞与 年2回 夏賞与7月・冬賞与12月
*賞与の支給は入社6ヶ月からとなります
*未確定ですが、会社全体の業績に応じて過去7年間は1月末の決算賞与を支給
各種社会保障完備 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
応募方法 履歴書をお送りいただくか、下記の応募フォームより入力してください。
応募フォーム内の「希望職種」欄に、東京店・大阪店のご希望を明記ください
(営業へご応募の場合は、「営業希望」とお書きください)
拝見した後、追ってご連絡いたします。(質問は面接時に応じます)

連絡先 履歴書をお送りされる方は、こちらにお願いいたします。
〒104-0061
東京都中央区銀座1-9-19 法研銀座ビル1F
TEL.03-3561-1150
(株)ブリュッケ
採用担当 太尾田(たおだ)
メッセージ アートは「売る」ものではなく、
誰かとアートとの「出会い」をつくるものだと、私たちは考えています。
たった一枚の絵が、人生を変えることがある。
日常に彩りを与え、心に豊かさをもたらす――
そんな一枚との出会いを、あなたの手で生み出してみませんか。
誰かの人生を変えるその瞬間を、一緒に創る仲間をお待ちしています。

株式会社ブリュッケ
店舗名 翠波画廊 大阪店

応募資格 ・健康で明るく元気で絵が好きな方
・勉強好きで向上心のある方
・Excelでデータ入力ができる方
・英語またはフランス語のできる方歓迎
勤務地 〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田2丁目2−22
ハービスPLAZA ENT 3階
翠波画廊 大阪店
勤務時間 午前11時~午後8時
休日 スタッフ同士で話し合ってシフトを組んで月9日の休み
夏季休暇5日、冬期休暇7日、年間休日数120日
*別途、有給休暇あり
雇用形態 ※詳細はご希望に応じて柔軟にご相談可能です。
給与 新卒・第二新卒 25万〜
*入社2年目の社員年収例 約400万円
*中途採用3年目の社員年収例 約500万円
*経験やできることを聞き相談の上決定します
賞与 年2回 夏賞与7月・冬賞与12月
*賞与の支給は入社6ヶ月からとなります
*未確定ですが、会社全体の業績に応じて過去7年間は1月末の決算賞与を支給
各種社会保障完備 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
応募方法 履歴書をお送りいただくか、下記の応募フォームより入力してください。
応募フォーム内の「希望職種」欄に、東京店・大阪店のご希望を明記ください
拝見した後、追ってご連絡いたします。(質問は面接時に応じます)

連絡先 履歴書をお送りされる方は、こちらにお願いいたします。
〒104-0061
東京都中央区銀座1-9-19 法研銀座ビル1F
TEL.03-3561-1150
(株)ブリュッケ
採用担当 太尾田(たおだ)
メッセージ アートは「売る」ものではなく、
誰かとアートとの「出会い」をつくるものだと、私たちは考えています。
たった一枚の絵が、人生を変えることがある。
日常に彩りを与え、心に豊かさをもたらす――
そんな一枚との出会いを、あなたの手で生み出してみませんか。
誰かの人生を変えるその瞬間を、一緒に創る仲間をお待ちしています。
応募フォーム




【こんな人が向いています】

アートが好きで、学ぶことはもちろん好奇心が旺盛で前向きな方、そして人と会話をするのが好きな方がお勧めです。

<当社で作品をご購入くださるのは基本的に富裕層のお客様です>
私たちが仕事でお相手をする、会社経営者、医師、大学の先生など富裕層のお客様は一般的に教養はもちろん美的センスも持ち合わせられています。そのようなお客様と接することで自身の教養やより良い人生を送るためのセンスを学びたい方にはお勧めです。

<会社は常に新たな取り組みを行なっています>
そのため常に思考力を働かせて動ける方、臨機応変に対応できる方には日々の業務から刺激を受けて仕事を楽しんでいただけます。

<当社ではマーケティングとブランディングに力を入れています>
そのため想像力を働かせながら仕事に対して創意工夫のできる方、仲間と協力して一緒に仕事を楽しめる方には力を発揮していただけます。

【こんな人は向いていません】

・主体性がない人
・接客などが苦手だと思っている人
・コミュニケーション力が弱い人
・アートに興味のない人

▲接客の様子

仕事内容

【日々の仕事】
 作品の状態を整え、お客様にご紹介します

     

・翠波画廊ホームページ管理
(新入荷作品の画像アップ、掲載情報の更新など)

     

・翠波画廊SNSの運用・マーケティング

・電話でのお問い合わせ対応
(絵画に関するご相談受付、作品の説明やコンディション・価格のご案内など)

・メールでのお問い合わせ対応
(作品のコンディション・価格の確認、ご希望に沿った作品のご提案など)

・来店されたお客様の接客

・売約になった作品の配送業務

・外部との連帯
(連帯企業、メディア対応、作家さんとの連絡、額屋さん、制作会社など)

     

【展示会の準備】
 翠波画廊では、スタッフが企画を立案し、こまめに展示替えを行っています

    

・展示できる作品や、作家の話題性を考慮して展示企画内容を立案
ウェブ広告やランディングページ、ダイレクトメールの制作を通した、集客のための告知
→展示開催中の販売接客
→売約になった作品の配送手配

・来店いただくためのお客さまへのご案内
(お客さまへの案内状の作成と送付、メルマガの内容を考え配信、SNS配信)

・画廊の飾り替え
(展示する作品を選び、色やサイズなどの全体のバランスに気を配りながら絵をかけ替える)

▲翠波画廊でのデサップ来日展の様子

この仕事が将来につながる理由

アート作品はお金があるだけで買うことのできるものではありません。
それを選んで購入するためにはアートに対する知識や教養が必要となります。
当社でアートを買われるお客様のほとんどがアートに対する見識を持った富裕層の方々です。
そのようなお客様と日々触れ合えることは自身の成長に必ず役立ちます。

また、美術商の世界で自立できる知識と能力が身につきます。
当社では約1000点のアート作品の在庫を自社で所有しています。日常的に売れる手頃な価格の作品から高額の作品まで取り扱っています。
高額な絵画の中にはあなたが美術館などで目にするフランス近代の巨匠絵画もあります。そのため日常的に美術史に名を残す巨匠の絵画に触れることができます。
アート作品をただ鑑賞するのではなく、美術商の視点から画家ごとの作品相場や作品の真贋をどのように見分けるかなどの勉強もしてもらいます。

▲イヌメ来日展でのワークショップの様子

事業全体に関わってもらいます

当社は少数精鋭(10名ほど)で運営しています。
そのため社員の1人が休みを取っても、他の社員がその人に変わって対応できることが理想です。
何か一つの仕事だけを受け持つのではなく、全ての仕事を覚えて事業全体を見通すことができるようになります。

また、当社の画廊で定期的に開催する展覧会やご来廊くださったお客様の対応も主体的に関わってもらい、自主性を尊重する会社風土に馴染んで仕事をしてもらいます。

その他にも、年に数回開催される、海外からアーティストを招いての来日絵画展やワークショップなどにも参加してもらいます。

周りに頑張っている仲間がいる

自主性を尊重する社内風土がありますからおのずと自主性のある仲間と一緒に働いてもらうことになります。
たとえアート業界が初めてでも経験豊富な仲間が手を差し伸べてくれて色々教え導いてくれます。

海外から届いた作品を取り出すスタッフ

社員の声

・毎日様々なアート作品に囲まれながら仕事をしているので、アート好きの方は充実感をもって仕事が出来ると思います。
作家さんの新作が届いたり、海外から新入荷作品が届くのもスタッフの楽しみの一つです。

・画廊での接客を通して、様々なお客様との出会いがあります。
経営者や医師のお客様も多く、そういったお客様と接することは自分の人生にとっても大変勉強になります。
また、ご購入後にお喜びの声をいただいた際には、本当にこの仕事をやっていて良かったと、温かな気持ちになります。

・接客以外の仕事も非常に重要です。展覧会はもちろん、外部企業との企画や、ホームページの改善、国内外のアートフェアなど、様々なプロジェクトを同時並行で行います。
忙しさはありますが、トライ&エラーを繰り返しながら、企画が成功したり、お客様に喜んでいただけたりすると、非常にやりがいを感じます。

▲展示替えの様子

スタッフのある日の仕事

9:30 出勤。画廊とオフィスの掃除をします。
絵が傾いていないかなどを確認し、画廊の開店準備を整えます。
10:00 画廊が開店。
夜~朝までに届いたメールを確認します。 今日は「興味のある作品の価格を知りたい」とのお問い合わせメールが来ていたので、作品の状況と価格を確認し、メールのお返事をお送りします。
10:30 売約作品の梱包、発送作業を行います。
11:00 お客様がご来廊されました。画廊に出て接客に入ります。ご予算や飾りたい作品のイメージをお伺いし、作品をご紹介します。
ぴったりの作品が見つかり、お求めいただくことが出来ました。決済をし、今後のお届けまでの流れをご説明します。お見送りをし、画廊内の片付けをします。
12:00 お昼休憩

▲作品を撮影するスタッフ

13:00 額屋さんが来ます。先程売れた作品にはまだ額が付いていなかった為、額屋さんと額装の相談をし、額を発注します。 同時に、額屋さんが納品した新たに額装の仕上がってきた作品を検品し、識別テプラを作って貼ります。
作品はその後屋外にて撮影し、photoshopにて編集してホームページにアップします。
14:00 お客様より電話が来ました。気になる作品があるとのこと。お問い合わせ作品の詳細をお伝えします。
現品を見に来てくださることになり、ご来廊の予約をとりました。
15:00 今週配信予定のメルマガ作成、次回の展示のウェブページ作成にとりかかります。
作品の文献や資料をあたり、作品の魅力が伝わる文章や構成を考えます。
16:00 画廊の契約作家のグッズとして、カレンダーを制作します。そのため、制作会社の方と打ち合わせをしました。
内容や色校正など、上がってきたゲラを確認し、仕上げていきます。
17:00 来月の展覧会のご案内状デザインを作成します。情報が見やすく、作品の魅力が伝わるようにデザインを工夫するのも楽しみの一つです。
18:00 画廊の閉店作業をします。今日のおすすめ作品や出来事などをSNSにアップし、更新します。
応募フォーム