ベルナール・ビュッフェの売却をご検討でしたらまずは翠波画廊の査定額をお確かめください。
査定は無料
選ばれている理由

翠波画廊ではビュッフェの作品は人気がありとてもよく売れています。当画廊のお客様でビュッフェの特定の作品を探してほしいとのご依頼も多くいただいております。
そのため当画廊の絵画買取サイトではビュッフェの絵画(油彩・水彩・グワッシュ・版画)の買取には特に力を入れております。
翠波画廊の買取サイトが、お客様の大切のされていた作品を気に入ってくださり大切にしてくださる次のお客様のもとへと橋渡しさせていただきます。
買取の流れ
STEP1
無料査定お申込み

査定フォーム、お電話、メールで作品の情報をお寄せください。
STEP2
査定結果のご連絡

お送り頂いた作品情報から、査定額をお出しして、ご連絡いたします。
STEP3
買取方法の選択

作品の配送、持ち込み、出張買取にて作品をお預かり。最終的な作品の確認を致します。
STEP4
お支払い

買取成立、現金またはお振込みにてお支払い。
買取り3つの約束

1.小売りで培った、まごころの接客絵をお買い求めいただくお客さま、絵をお売りになりたいお客様共にご満足いただけるよう、
お客さま第一で活動しております。
2.長年の実績から相場に基づいた適正な査定年間1500点ほどの作品を販売していく中で同数の作品の仕入れを行っております、仕入れで養った相場観をいかして適正な査定価格を出させていただきます。
3.大切にされてきた作品を次のお客様へと橋渡し家で大切にされてこられた美術品を大切にしてくれる次のお客様へと橋渡しさせていただきます。
お客様への3つの安心

1.ご相談、お見積もりなど、査定は無料今の相場を知りたい、買取価格を知ってから売却を検討したい等、お気軽にご相談ください。
ご相談は無料です。
2.8日以内ならキャンセル可能(出張買取時)8日以内でしたら、買取キャンセル、返品の対応をさせていただきます。
(店頭買取の場合は対象となりません)
3.個人情報保護、セキュリティ管理翠波画廊では、しっかりとしたセキュリティ管理のもと、お客様の大切な個人情報の徹底管理を義務付けております。ご安心ください。
ベルナール・ビュッフェ作品の査定ポイント
近年、世界的な人気が非常に高い状態は続いておりますが、価格は市場相場に応じて変動しております。少し時間が経っただけで変化してしまう可能性もございますので、お売りになる場合は、お早めにご相談ください。
油彩など肉筆作品の査定ポイント

ベルナール・ビュッフェにかぎらず買取価格や作品相場は描かれた図柄によって大きく変わってきます。多種多様なモティーフを描いたビュッフェ作品の中でも花や風景、サーカスなどをテーマにバレリーナや道化師といった人物を描いた作品は人気もあり一般的に相場も高く、高価買取させていただきます。ベルナール・ビュッフェの油絵、グワッシュ、水彩などの肉筆作品にはガルニエ画廊発行の鑑定書が必要となります。お手持ちの作品に鑑定書が付いていない場合は、翠波画廊が鑑定書の取得のお手伝もできます。作品の買取は鑑定書が付いてからとなりますが、鑑定書が付いていなくても鑑定書が取れた場合の相場、買取のお値段をお伝えしますので、気軽にご相談ください。
<特に高価買取対象図柄>
花束、サーカス、風景
<保存状態>
画面上にヒビや割れなどがないかを拝見します。 状態が悪い場合は修復が必要となる場合もあるため、査定額が下がります。
版画作品の査定ポイント

モチーフについては油絵と同じく花はもちろん、パリやニューヨークの風景、サーカスや闘牛をテーマにした作品は人気もあり相場・買取価格が高くなります。翠波画廊では版画も高価買取させていただいておりますが、版画作品の場合、経年による色の退色、湿気からくるカビでシミが出てしまった場合などマイナスの査定になってしまいます。薄いシミなどは画像だけでは分からないことがあります。画像をお送りいただいた段階で相場をお知らせさせていただき、問題が無ければそのお値段で買取させていただいておりますが、作品を見せていただいてシミなどが見つかった時には価格が下がってしまうこともございます。

<高価買取対象図柄一例>
アルバム・パリシリーズ、アルバム・ニューヨークシリーズ
花、風景、道化など
ビュッフェの自筆サインが入った作品
<技法>
リトグラフ、銅版画など
<保存状態>
折れや汚れ、経年による退色や、湿気からくるカビでシミが出てしまった場合などは価格が下がります。
ベルナール・ビュッフェ作品の鑑定機関

ガルニエ画廊ガスバリアン氏による鑑定書
翠波画廊では、油彩、水彩、素描などの肉筆作品は、公式の鑑定機関とされるガルニエ画廊発行の鑑定書付きのものだけを取り扱い、ご紹介しています。
ベルナール・ビュッフェ 略歴
1928年 | ベルナール・ビュッフェ、7月10日パリに生まれる。 |
---|---|
1943年 | 第二次大戦中、ベルナール・ビュッフェ、パリ国立高等芸術学校に入学、デッサンを習う。 |
1944年 | ベルナール・ビュッフェ、エコール・デ・ボザールに入学。母死去。貧窮に苦しむ。美校を退学。 |
1945年 | セーヌ・エ・オワーズ県の学友の家に滞在し、「キリストの磔刑」(パリ近代美術館蔵)など本格的な作品を制作。 |
1947年 | ベルナール・ビュッフェ、アンデパンダン展に出品、注目され始める。サロン・ドートンヌに出品。初のベルナール・ビュッフェ個展。パリ近代美術館に作品収蔵。 |
1948年 | ベルナール・ビュッフェ、パリで最も権威のある新人賞・批評家賞を受賞。バレー「部屋」の舞台美術を担当。ドライポイントを始める。 |
1959年 | 神奈川県立近代美術館で日本初のベルナール・ビュッフェ展「デッサンと版画」が開催。 |
1963年 | 東京、京都の国立近代美術館において「ベルナール・ビュッフェ展、その芸術の全貌」開催。 |
1971年 | ベルナール・ビュッフェ、レジオン・ドヌール勲章を受章。 |
1973年 | 静岡県に「ベルナール・ビュッフェ美術館」誕生。 |
1974年 | バチカン法王庁美術館のアパルタメント・ボルジャに現代美術コレクションの一部として大作8点が収蔵される。フランス・アカデミー会員となる。 |
1980年 | ベルナール・ビュッフェ初来日。 |
1991年 | ロシアのプーシキン、エルミタージュの両美術館で回顧展。 |
1999年 | フランス南部、トゥルトゥールの自宅にて死去。 |
買取強化作家
20世紀巨匠
現代美術(コンテンポラリーアート)
日本画家
出張買取地域
作品の点数によっては、
出張買取も致しております。

北海道
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
徳島県、香川県、愛媛県、高知県
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
沖縄県