香月泰男の売却をご検討でしたらまずは翠波画廊の査定額をお確かめください。
査定は無料
選ばれている理由

翠波画廊では香月泰男の作品は人気がありとてもよく売れています。当画廊のお客様で香月泰男の特定の作品を探してほしいとのご依頼も多くいただいております。
そのため当画廊の絵画買取サイトでは香月泰男の絵画や版画の買取には特に力を入れております。
翠波画廊の買取サイトが、お客様の大切のされていた作品を気に入ってくださり大切にしてくださる次のお客様のもとへと橋渡しさせていただきます。
買取の流れ
STEP1
無料査定お申込み

査定フォーム、お電話、メールで作品の情報をお寄せください。
STEP2
査定結果のご連絡

お送り頂いた作品情報から、査定額をお出しして、ご連絡いたします。
STEP3
買取方法の選択

作品の配送、持ち込み、出張買取にて作品をお預かり。最終的な作品の確認を致します。
STEP4
お支払い

買取成立、現金またはお振込みにてお支払い。
買取り3つの約束

1.小売りで培った、まごころの接客絵をお買い求めいただくお客さま、絵をお売りになりたいお客様共にご満足いただけるよう、
お客さま第一で活動しております。
2.長年の実績から相場に基づいた適正な査定年間1500点ほどの作品を販売していく中で同数の作品の仕入れを行っております、仕入れで養った相場観をいかして適正な査定価格を出させていただきます。
3.大切にされてきた作品を次のお客様へと橋渡し家で大切にされてこられた美術品を大切にしてくれる次のお客様へと橋渡しさせていただきます。
お客様への3つの安心

1.ご相談、お見積もりなど、査定は無料今の相場を知りたい、買取価格を知ってから売却を検討したい等、お気軽にご相談ください。
ご相談は無料です。
2.8日以内ならキャンセル可能(出張買取時)8日以内でしたら、買取キャンセル、返品の対応をさせていただきます。
(店頭買取の場合は対象となりません)
3.個人情報保護、セキュリティ管理翠波画廊では、しっかりとしたセキュリティ管理のもと、お客様の大切な個人情報の徹底管理を義務付けております。ご安心ください。
香月泰男作品の査定ポイント
近年も人気が高い状態は続いておりますが、価格は市場相場に応じて変動しております。少し時間が経っただけで変化してしまう可能性もございますので、お売りになる場合は、お早めにご相談ください。
油彩など肉筆作品の査定ポイント

香月泰男に限らず、買取価格は図柄やコンディションによって大きく変わります。炭や方解末を混ぜた油絵具を塗り重ねていく独特のモノクロ―ムの作品は、深い人間性が感じられ、多くのファンの共感を得ています。シベリアシリ―ズは香月コレクターの中でも大変人気で、他の作品より高い評価で高額買取させて頂きます。
他にも香月は母子像・花(赤い椿など)・静物なども描いています。モノクロームの中に描かれた、赤い花・白い花・色付きの花々は落ち着いた色彩でありながらも、画面に光を添え、素晴らしい作品が多く評価価格は高額になりやすいです。また、子供とバルーンをモチーフに描いた作品もコレクターが常に探しておりますが、なかなか見つからない作品です。
1947年のヨーロッパ旅行の際には、油彩とともに400点を超える風景着彩スケッチを残しています。紙に水彩やパステル画で描いた、静物画、風景画なども人気がありますので、お持ちの作品がございましたら一度査定をお勧め致します。
なお肉筆作品の買取の際には、鑑定書の取得が必要となります。現在、香月泰男作品の鑑定は、東京銀座の「瞬生画廊」で行っております。買取や査定を希望されている作品に鑑定証が付いていない場合は、鑑定を取るためのお手伝いを致します。鑑定へ出すか迷われている場合でも、お気軽にご相談ください。また相続などに伴う評価(現在の相場)を知りたいなどのご相談も承ります。
<保存状態>
シミやワレ、退色がなく、きれいな状態で保存されていればそれだけ高額査定となります。シミ、焼け、破れ、退色、変色など、状態が悪い場合は修復が必要となる場合もあり、そうなると査定額は下がってしまいます。
版画作品の査定ポイント

モチーフについては、肉筆作品と同じく、母子像や花はもちろん人気もあり、相場・買取価格が高くなります。 翠波画廊では版画も高価買取させていただいておりますが、版画作品の場合、経年による色の退色、湿気からくるカビでシミが出てしまった場合などマイナスの査定になってしまいます。 画像をお送りいただいた段階で、色の退色はおおよそみることができるのですが、薄いシミなどは画像だけでは分からないことがあります。 画像をお送りいただいた段階では相場をお知らせし、問題が無ければそのお値段で買取させていただいておりますが、 現品を拝見してシミなどが見つかった時には価格が下がってしまうこともございます。
<保存状態>
折れや汚れ、経年による退色や、湿気からくるカビでシミが出てしまった場合などは価格が下がります。
香月泰男 略歴
1911年 | 山口県に生まれる |
---|---|
1929年 | 川端画学校洋画部に通いデッサンを学ぶ |
1931年 | 東京美術学校油絵科入学、藤島武二の教室に学ぶ |
1934年 | 国画会9回展に「雪降りの山陰風景」を出品、初入選 |
1936年 | 東京美術学校を卒業 北海道庁立倶知安中学校(現北海道立倶知安高等学校)に美術教師として赴任 |
1943年 | 召集礼状を受け、山口市の西部第4部隊に教育召集兵として入隊、第1機関銃隊に配属 |
1945年 | セーヤ収容所に入れられ火力発電の薪づくりに従う |
1947年 | 帰国、下関高等女学校に復職 山口県立深川高等学校に転任と同時に、郷里三隅町の実家に転居 |
1949年 | サロン・ド・プランタン賞受賞 |
1951年 | 第1回サンパウロ・ビエンナーレに「室内」出品 |
1953年 | 戦後はじめての回顧展を下関市長府博物館で開催 |
1959年 | この頃から本格的にシベリアシリーズの制作を開始する |
1960年 | 山口県立大津高等学校を退職 |
1962年 | パリにて、海外初個展開催 国画会を退会する |
1966年 | 九州産業大学芸術学部油絵科主任教授に着任 |
1969年 | 「シベリア・シリーズ」に対して、第1回日本芸術大賞が贈られる |
1971年 | 第14回安井賞展の選考委員を委嘱 |
1974年 | 心筋梗塞のため逝去 享年62歳 |
買取強化作家
20世紀巨匠
現代美術(コンテンポラリーアート)
日本画家
出張買取地域
作品の点数によっては、
出張買取も致しております。

北海道
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
徳島県、香川県、愛媛県、高知県
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
沖縄県