片岡球子の売却をご検討でしたらまずは翠波画廊の査定額をお確かめください。
査定は無料
選ばれている理由

翠波画廊では片岡球子の作品は人気がありとてもよく売れています。当画廊のお客様で片岡球子の特定の作品を探してほしいとのご依頼も多くいただいております。
そのため当画廊の絵画買取サイトでは片岡球子の絵画(日本画・版画)の買取には特に力を入れております。
翠波画廊の買取サイトが、お客様の大切のされていた作品を気に入ってくださり大切にしてくださる次のお客様のもとへと橋渡しさせていただきます。
買取の流れ
STEP1
無料査定お申込み

査定フォーム、お電話、メールで作品の情報をお寄せください。
STEP2
査定結果のご連絡

お送り頂いた作品情報から、査定額をお出しして、ご連絡いたします。
STEP3
買取方法の選択

作品の配送、持ち込み、出張買取にて作品をお預かり。最終的な作品の確認を致します。
STEP4
お支払い

買取成立、現金またはお振込みにてお支払い。
買取り3つの約束

1.小売りで培った、まごころの接客絵をお買い求めいただくお客さま、絵をお売りになりたいお客様共にご満足いただけるよう、
お客さま第一で活動しております。
2.長年の実績から相場に基づいた適正な査定年間1500点ほどの作品を販売していく中で同数の作品の仕入れを行っております、仕入れで養った相場観をいかして適正な査定価格を出させていただきます。
3.大切にされてきた作品を次のお客様へと橋渡し家で大切にされてこられた美術品を大切にしてくれる次のお客様へと橋渡しさせていただきます。
お客様への3つの安心

1.ご相談、お見積もりなど、査定は無料今の相場を知りたい、買取価格を知ってから売却を検討したい等、お気軽にご相談ください。
ご相談は無料です。
2.8日以内ならキャンセル可能(出張買取時)8日以内でしたら、買取キャンセル、返品の対応をさせていただきます。
(店頭買取の場合は対象となりません)
3.個人情報保護、セキュリティ管理翠波画廊では、しっかりとしたセキュリティ管理のもと、お客様の大切な個人情報の徹底管理を義務付けております。ご安心ください。
片岡球子作品の査定ポイント
価格は市場相場に応じて変動しております。少し時間が経っただけで変化してしまう可能性もございますので、お売りになる場合は、お早めにご相談ください。
片岡球子肉筆作品の査定ポイント

片岡球子に限らず、買取価格は図柄によって大きく変わります。その作家の代表的なモチーフや人気図柄の場合は、特に高価買取させていただいております。シミや退色がなく、きれいな状態で保存されていればそれだけ高額査定となります。
片岡球子の「赤富士」は、鮮烈な色彩と大胆な造形感覚の特徴ある作品で、大変人気の絵柄です。お探しのお客様も多いため、高価買取作品となっております。手前に「松竹梅」をあしらった構図など、おめでたい作品は、さらに評価価格がアップすることもございます。また富士に多彩な画面構成した作品も大変人気があります。
<特に高価買取対象図柄>
赤富士、松竹梅をあしらった絵柄
<保存状態>
絵の具の状態確認が大変重要で、絵の具のワレがあると、程度にもよりますが、価格は大きくマイナスになってしまう場合がありますので作品の保存には注意が必要です。
版画作品の査定ポイント

片岡球子に限らず、買取価格は図柄によって大きく変わります。
その作家の代表的なモチーフや人気図柄の場合は、特に高価買取させていただいております。シミや退色がなく、きれいな状態で保存されていればそれだけ高額査定となります。状態が悪いと、修復費用が必要となるために査定額が下がってしまいます。また、紙の折れや、湿気による紙のヨレなどもマイナス要因になります。
リトグラフ、木版画など幅広く買取をしておりますので、まずはご相談ください。
<高価買取対象図柄一例>
「めでたき富士」シリーズなど、富士山の作品
<技法>
リトグラフ、木版画など
<保存状態>
折れや汚れ、経年による退色や、湿気からくるカビでシミが出てしまった場合などは価格が下がります。
片岡球子作品の鑑定機関

片岡球子肉筆作品の鑑定は 東京美術倶楽部鑑定委員会で行っております。作品に鑑定が付いてない場合などは、翠波画廊が鑑定書取得のお手伝いも致しますのでご相談ください。鑑定書を取るため、また相続などに伴う評価(現在の相場)を知りたいなどのご相談も承ります。美術品、絵画の査定評価も行っておりますので、ご希望がございましたらお問い合わせ下さい。
片岡球子 略歴
1905年 | 北海道出身 |
---|---|
1926年 | 女子美術専門学校日本画科卒業 |
1946年 | 第31回院展日本美術院賞 1948年、50年にも同賞受賞 |
1951年 | 芸術選奨文部大臣賞 |
1952年 | 院展同人になる |
1960年 | 芸術選奨文部大臣賞 |
1961年 | 第46回院展文部大臣賞 |
1974年 | 日本芸術院賞恩賜賞 |
1982年 | 日本芸術院会員 |
1986年 | 文化功労者 |
1989年 | 文化勲章 |
2008年 | 逝去。享年103歳 |
買取強化作家
20世紀巨匠
現代美術(コンテンポラリーアート)
日本画家
出張買取地域
作品の点数によっては、
出張買取も致しております。

北海道
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
徳島県、香川県、愛媛県、高知県
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
沖縄県