大注目 草間彌生ワールド!
![]() |
草間彌生ってココがすごい
今や世界中が熱狂している現代芸術家、草間彌生。 現在、六本木の国立新美術館では、「草間彌生 わが永遠の魂」が開催中です。
連日多くの来場者で大盛況のため、すでに行かれた方もいらっしゃると思います。
文化勲章を受賞し、世界で影響力のある100人にも選ばれるなど
草間彌生は現代日本を代表する世界の芸術家として注目されています。 しかし、それは最近のブームなどでは決してありません。
草間彌生は、1950年代後半に単身ニューヨークに渡って以降、絵画や彫刻、小説、映像に至るまで、あらゆる創作活動を展開し、世界を驚かせてきました。
1929年に生まれ、今も現役で、年齢に関係なく命ある限りの情熱に突き動かされて精力的に活動を続けています。
例えば、2009年からの7年間では、500枚以上の作品を制作。2日に一枚というペースもあったと言います。
|
|
創作活動の全貌を体感
今回の大規模な展覧会では、日本初公開の大型絵画シリーズ「わが永遠の魂」を中心に置いた、約130点を一挙に公開。広々とした空間に、余すところなく広げられた展示室には、このような大型オブジェも展示。
初期から現在に至るまでの創作活動の全貌を体感できる、草間ワールド。まだの方はお急ぎください!
草間彌生の溢れ出るインスピレーション、そして創作への熱情は衰えることを知りません。でも、これだけ精緻な水玉や、無秩序のようでいて狂いのない構成は、どうやって生み出されているのでしょう?
アイデアの描き方
雑誌のインタビューで、興味深い記事がありました。
「アイデアは次々出てくる。描いている時でさえも、違うアイデアが出てくる」 そして、下絵は描かないと言います。
浮かんだアイデアを、猛烈な勢いで直接描く草間。キャンバスを広げて、画面の周囲から描いていき、中央部分まで到達するのは最後になるそうです。
油彩ではなく、アクリル絵の具を多用するのは、乾くのが早いからかもしれません。次々溢れ出るアイデアを描きとめ、作品へと昇華させるため、その頭の中のスピードに追いつくには、一気に描いて完成させることのできる速乾性のある画材である、アクリルが適しているようです。 |
草間彌生 お勧め作品
「かぼちゃ」
|
1985年 シルクスクリーン 52.7×45.2cm 価格:お問い合わせください |
![]() |
長く現代美術界の先駆者であり続けた草間ですが、その進化はまだまだ続きます。
お部屋にお客様を呼んだ時、時代の最先端である草間の作品が壁を飾っていれば、真っ先に気づかれて、会話も盛り上がることでしょう。
ただ現在、価格が高騰しているため、入荷自体も難しくなっております。でもだからこそ、今なのです! 今もっとも熱い、世界中が注目している草間彌生の作品をご購入できるこのチャンスをどうぞお見逃しなく! |
ご購入特典
翠波画廊では、お客様に安心して作品をお求めいただけるように、ご購入にお得な3つの特典をご用意しております。
1.作品はすべて額装でお届け 作品に相応しい額を付けていますがご希望があれば交換も可能です。
2.配送時の保険・送料は当画廊が負担 お客様のもとへ作品が届くまでの費用は一切かかりません。(一部離島については、まずご相談ください)
3.30日以内の返品受付 お部屋に飾って合わない場合は30日以内の返品を受け付けております。
※お支払いは、現金、カード、お振込みなどの他、分割払いも可能です。
10回分割まで、無金利でご利用いただけます。
その他、ご購入についてわからないこと、不安なことなどがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お得情報が満載。登録は無料です。お気軽にどうぞ。
ご購入にお得な3つの特典
分割でのお支払いもご利用いただけます。
※10回までの分割金利は当社が負担いたします。
来店のご案内
ぜひ画廊にお越しいただき、現品をご覧ください。
展示会等に出品中で、作品等が店頭にない場合がございます。
ご希望の作家、作品がございましたら、事前に電話やメールにてお問い合わせください。